異業種交流会パーティーのQ&A
最終更新日 2023年3月5日
監修・執筆 山口 雅史
さて、異業種交流会パーティーに興味は持っていても、内容に不明点が多く躊躇している人も多いのではないでしょうか。そこで、ここでは異業種交流会パーティーに関するさまざまな疑問にお答えしていきたいと思います。まず、「一人で参加しても大丈夫なのか」という不安がある人は多いでしょう。これについては、まるで問題はありません。実際に、東京や大阪を中心として現在開催されている多くの異業種交流会パーティーでは、非常に多くの人が一人で参加しています。
もちろん友人同士で参加している参加者もいますが、一旦パーティーが始まってしまえば、目的は多くの人と交流することですので、一人ずつ別行動をするケースがほとんどです。特に女性の場合には一人で参加することが不安に思えるかもしれませんが、運営側スタッフのフォローもありますので、安心して参加してください。また、「異業種交流会パーティーに参加するために、名刺を作る必要があるかどうか」。これも非常に多い疑問です。職業によっては、日頃から名刺を使用しない人もいると思います。そういった人は、わざわざ異業種交流会パーティーのために名刺を準備しなくても構いません。
確かに、自己紹介をするときなど、名刺があれば便利です。相手が名刺を差し出してくれたにもかかわらず、自分だけ渡さないというのは気が引けてしまうかもしれません。しかし、異業種交流会パーティーは、色々な業種の垣根を越えて交流するための場所です。名刺を持たない職業に就いているのなら、自信を持ってその旨を伝え、別の方法で連絡先を教えておけば問題はないでしょう。ただ、もしも名刺を持っているのであれば、持参した方が役に立ちます。もし名刺がないことが気になるようであれば、小さなメッセージカードなどを準備しておき、必要に応じて連絡先などを記入して手渡すのも良いでしょう。
続いては「売り込みなどがあるかどうか」です。異業種交流会パーティーに参加する人の中には、パーティーを活用して顧客の開拓などをしたいと考えている人もいるようです。しかし、これは異業種交流会パーティーの目的としては、少し外れているように思います。あくまでも人脈作りや出会いの場として、パーティーには参加するべきです。そのため、どうしてもしつこく売り込みをされてしまい、不愉快だと感じた場合には、スタッフに相談するなどの対応をするようにしましょう。ただ、近年行われているカジュアルな異業種交流会パーティーでは、こういった場面はほとんど見られないようですので、安心して参加してください。